労務トラブル・労務問題の相談なら札幌市中央区のみらい共同法律事務所へ

みらい共同法律事務所

中小企業の労務トラブル、中小企業支援のご相談は当事務所へ

弁護士紹介 本間裕美
弁護士紹介 川村明伸
お知らせ セミナー
事業所案内
みらい通信

NEWS

2023.01.04
お知らせ【2023年1月26日】経営者のためのハラスメント対策セミナーを開催します。
>> 詳しく見る
  • 質問の多い弁護士、その理由は? 2023.05.25
    質問の多い弁護士、その理由は?
    【弁護士 本間裕美】
    労務リスクを最小化する仕組みづくりを支援している弁護士の本間裕美です。
    「役員を退任したけれども、後任者への引継ぎために1年間、残ってもらうことにしました。社会保険、雇用保険は加入すべきでしょうか。」
    という質問を受けました。
    相談した方からすると、イエス or ノーの単純な回答がほしかったはず。
    しかし、私は、
    ・定款を見せてほしい。…

    続きを読む

  • ちょっと待った!その合意、無効かも?! 2023.05.10
    ちょっと待った!その合意、無効かも?!
    【弁護士 本間裕美】
    労務リスクを最小化する仕組みづくりを支援している弁護士の本間裕美です。
    従業員が納得していればどんな労働条件であってもかまわないのでしょうか。
    例えば「従業員から『毎月50万円の手取りをもらえるなら、残業代は一切いらない』と言われたので、残業代を支払っていない。」
    「所定労働時間は1日9時間とする合意書があるので1時間分の残業は支払っていない。」
    「早く帰りたいというので休憩を取らずに、…

    続きを読む

  • 裁判IT化がビジネスに与える影響 2023.04.25
    裁判IT化がビジネスに与える影響
    【弁護士 本間裕美】
    労務リスクを最小化する仕組みづくりを支援している弁護士の本間裕美です。
    最近、裁判所に行く回数が減りました。
    理由は、裁判の案件が減ったからではなく法廷に行かなくてもウェブ会議システムなどを利用することで裁判手続に参加できるようになったからなのです。
    また、書面や証拠の提出はこれまで郵送やFAXに限られていましたが今後はオンライン提出ができるようになります。…

    続きを読む

SEMINAR

セミナーについての最新情報を掲載しております。

※下記のセミナーは終了致しました。

ハラスメント対策・内部通報制度の作り方

~ 経営者のためのハラスメント対策セミナーの開催 ~
【開催日時:2023年1月26日(木)/14:00~16:00】
相談窓口設置が義務なのは知っているけど…

ハラスメント対策でお悩みの経営者の方へ
◆ハラスメント相談に慌てない!企業が取り組む対応具体策
◆従業員300人超の事業者の義務!内部通報制度の作り方

皆様のご参加をお待ちしております。

お申し込みフォームはこちら ▶

ACCESS MAP

地下鉄東西線西11丁目駅から徒歩3分/市電中央区役所電停(内回り)前